自分が食べている量を客観的に知ることが大切-経営者ダイエット

ベーグルサラダ

自分はさほど食べていると思っていないのだけれど、なぜか太っている。
そう思っている人とは多いものです。

「自分はさほど食べていない」と感じているということは、いったいどういうことなのでしょうか。

それは、「主観的」に食べてないないと思っているだけで、客観的に解っていないということです。

弊社代表の個人ブログから、こちらの記事を紹介します。

https://fuchilog.com/217/

 

 

 

判断基準が間違えている

この記事によると、「そんなに食べていない」と考えているその「基準」が曖昧だと指摘しています。

なにと比較して「そんなに食べていない」と思っているか。

その基準が極めて主観的なのです。

この記事の中にかかれている「主観的な」判断基準は以下の通りだとしています。

  1. 一般的な食事量のイメージ
  2. 外食における「定食」や「セットメニュー」の量
  3. 過去の自分の食事量
  4. 身近な誰かの食事量

 

確かに、どれをとっても曖昧であることには間違いはありません。
人間は、曖昧なイメージで物事を判断していることが多いのです。

自分が必要としている量が基準になる

本来なら、自分が必要としている量が基準になるはずです。

それよりも多くのカロリーを摂取していれば太るし、それよりも少なくなれば痩せることができます。

ただ、この量を正確に知るのは難しいわけです。

ならばどうするか。

まずは、客観的なデータを収集することが必要になるのです。

客観的なデータを蓄積する

客観的なデータを蓄積して、自分の体重がどう変化すかを記録する。
そして、そのデータをもとにして対策を考える。

これが、ダイエットを効率よく行うためのやり方になります。

これは、会社経営にも似ていると思いませんか?

どんぶり勘定ではうまく行かない。
きちんと数値を出して、それを検討することが大切。

ダイエットも経営も、そういう点では同じなのですね。

経営者のためのダイエットコーチング

弊社では、経営者のためのダイエットコーチングを提供しています。

自分の生活をきちんと記録して、その記録に対してきちんとアドバイスしていきます。

興味がある方は、こちらの記事をご覧ください!

経営者向けダイエットコーチングサービス